東京から南へ200km。御蔵島は伊豆諸島の火山島のひとつです。島民約300人、 ミナミハンドウイルカ約120頭、オオミズナギドリは数十万羽、巨樹はたくさん。
交通の便は非常に不安定。
食料品は週1回だけ入荷。時化や台風が続くと2週間ほど物資が途絶えます。
病院はありません。診療所ひとつ、医師1名、看護師数名。救急救命士や消防士は島内にいません。
だから、無理せず早めに予定を切り上げるなどして、事故防止に努めています。
かなり不便。
だけれども、自然や天候に合わせた昔ながらの生活もなかなかいいものですよ。
豊かな自然を守る取り組み
御蔵島は海と山との高低差が大きため多種多様な生物の宝庫。貴重な自然を守りながら、持続可能な形で観光業を行う「エコツーリズム」に取り組んでいます。
海や山へ行くには東京都自然ガイドの同行が必要です。観光のお客様だけで遊べる場所はほとんどありません。
ご来島の際には予定を事前に決め予約を済ませてからお越しください。
ドルフィンスイム初心者さんには7~9月がおすすめ
御蔵島は雨や曇りが多く風が強いため、東京都内より涼しく感じます。
初心者さんには7月~9月をおすすめ。
それ以外は海に慣れた上級者さん向けです。
また、週末は大変混み合うのでイルカがヒトを避ける様子が見受けられます。
お仕事の都合のつく方は平日にぜひお越しください。
富士登山のつもりで準備を
天候がころころと変わりやすい島です。山や海に入ると携帯電話は繋がりません。
天候チェック、海況チェック、現地に合わせた装備を用意するなど、十分な準備をお願いします。
基本情報
最高標高 | 851m(御山頂上) |
面積 | 約20km² 海岸線長は約16km |
気温 | 夏は都内より涼しく、冬は都内より暖かい |
物価 | 都内の1.5~2倍 |
飲料水 | 水道水を飲むことができます |
コンビニ | なし |
郵便局 | あり |
商店 | 2軒あり(9時頃開店~18時閉店) |
食堂(朝営業) | なし |
食堂(昼営業) | お弁当販売2軒(数量限定・要予約) |
食堂(夜営業) | ありません。 お酒メインの居酒屋が1件あります。火水定休、要予約。 |
自動販売機 | 飲料水の自動販売機は里中に4つあり |
バス・タクシー・レンタカー | なし |
独自のルールとマナー
宿の収容数に限りがあり航路の安定しない島なので、日帰りは出来ません
テント泊は禁止です
動植物の持ち出し・持ち込みは禁止です
里中は生活の場なので、水着や上半身裸で歩くことは、おやめ下さい
自転車をお持ち込みになっても乗れません
必ずお持ちください
酔い止め、虫刺され薬など
薬局はありません。海ツアー・山ツアーともに乗り物酔いをする方が多くいらっしゃいます。
また、アカイエ蚊という強力な蚊やマダニにもご注意ください。
朝食
大型客船の到着は朝6時、商店が開店するのは9時頃です。到着してすぐに食べ物を買えるお店はありません。必ず都内から持参してください。
現金
MITOMIでは現金、PayPay、LINE Payをご利用いただけます(クレジットカード不可)。島内の店は現金しか使えない店もあります。