船名 | 第7三人海丸(だいななみとみまる) |
---|---|
船長 | 井上三喜(いのうえみつき) |
定員 | ※感染症対策のため定員を減らしています |
実施期間 | →2021年は4月17日~10月31日まで 1日2回(午前8:00出港/午後13:30出港) ※木曜午前は休業or早朝7:00出港 |
所要時間 | 約2時間 |
参加条件 |
|
御蔵島でのドルフィン・スイムは、黒潮流れる外洋で行いますので、かなりの体力を要する上、さまざまな危険が伴います。
そのため、下記に該当する方の乗船をお断りしています。
また、ツアー前に署名していただく「アクティビティ参加申込書・同意書」では過去の病歴もお伺いします。あらかじめご了承ください。
泳ぐ格好と3点セット(レンタルあり)を準備。出港10分前→15分前に集合したら検温させていただきます。終わり次第、車にて出発!
港についたらツアーの流れとルールを説明します。その後、船へ。船と岸壁の間に足を挟まないよう注意!
出港時と帰港時は必ずライフジャケットの着用をお願いしています。浮き輪やウェイトなどは船に積んでありますので、スタッフへお尋ねください。いざ出港!
その日の海況に合わせ、コンディションの良さそうな場所を探して船を走らせます。
イルカに会えたら、船の上からゆっくり観察してみます。海とイルカの状態を見て、入水できそうな場合は『準備してください』と声をかけます。
船はイルカの進行方向へ先回り。準備ができ次第、『左側からどうぞ』『右側からどうぞ』などのの合図をしますので、足からゆっくり入水。入水したら、船からすばやく離れて、船の前方へ泳ぎます。
運がよければ、近くまで来てくれることも。遊泳中は、船が近くにいるか、仲間が近くにいるかを常に確認します。イルカが行ってしまったら、顔を上げて集まってください。
船が近付いてきますので船から目を離さずにお待ちください。はしごがかかりますので、『どうぞ』の合図で一人ずつ船へ上がります。移動→入水を数回繰り返して、ツアー終了。港へ戻ります。
合わせてこちらもご覧ください
「何歳くらいから泳げますか?」
というお問い合わせを多くいただきます。
何歳からと断言するのはなかなか難しいのですが、目安としてはこちらです。
あとは、お子様の泳力と体力、付き添う保護者さんの泳力と体力、その日の海の状態、天気、イルカの機嫌次第。
特に8才以下のお子様はフィン(足ひれ)をうまく使えないので、保護者さんが引っ張って泳がなくてはなりません。とても疲れます。
できれば、御蔵島へお越しの前にシュノーケリング(マスクやゴーグルを装着して水中を見る)練習をおすすめします。
なお、三人海丸ではお子様にはライフジャケットの着用をお願いしています。また、海況によってはお子様の遊泳をご遠慮頂く可能性もありますことをご了承ください。